TOP > 文化遺産一覧 > 国山の神事

国山の神事

国山の神事(くにやまのしんじ)は、かつては在家で三晩(2月3、4、6日)と神社の本番(7日)の都合4回行われていましたが、現在は4年ごとの正月3日に八王子神社に奉納されます。

国山の神事はかつては「ナルワイ」とか「タガヤシ」と呼び、年の始めに一年の農作業の様子を模擬的に演じて、その年の豊作を祈るものです。神事は三部構成で、第一部は仕事始めから苗ほめまで、第二部は苗取りから田植えまで、第三部は田刈りで、行事の締めくくりはあらかじめ社殿の天井いっぱいに吊り下げられているシバをいっせいに引き落とすシバ引きです。床にたくさん積もるシバが稲の豊作を示しているといわれています。

神事は夜の9時に始まり、夜中の1時ごろに終わります。

.動画についてはこちらをご覧ください。(新しいウィンドウで開きます。)

    国選択無形民俗文化財(昭和53年4月1日選択)

  • 管理団体

    国山神事保存会

  • 所在地

    福井市国山町

  • 種別

    民俗

  • 開催日

    1月3日(4年に一度、次回は2021年)

MAP
国山の神事の写真1 国山の神事の写真2

MAP

文化遺産分布MAP
文化遺産分布MAP